過去の製品やロゴの変遷で振り返る
第1回NHK紅白歌合戦
1950年 (昭和25年) |
大阪府大阪市福島区に社名「ピーコック魔法瓶工業株式会社」として設立 創業当初は東南アジアなどへの輸出向けの魔法瓶として製造を開始する |
---|
テレビ放送開始
![]() 創業当時の本社社屋 |
![]() 本社工場内 |
1954年 (昭和29年) |
『孔雀印マホービン』をトレードマークとして国内販売を開始 大阪府知事より大阪府工産品の選定推奨を受ける 東京営業所開設 |
---|---|
1955年 (昭和30年) |
1980年代まで生産が続いたロングセラー製品「グランドポット」発売 |
1957年 (昭和32年) |
タイ国に合併企業バンコック・ピーコックを設立 アジア及び中近東向けに魔法瓶製造を開始 |
---|---|
1958年 (昭和33年) |
代表取締役社長に山中雅文が就任 |
東京タワー完成
写真が趣味の先代 山中雅文
ダッコちゃん大流行
カラーテレビの本放送開始
1963年頃の本社および工場内
東京オリンピック開催
1964年 (昭和39年) |
通産大臣より輸出貢献企業の認定を受ける |
---|---|
1966年 (昭和41年) |
通産大臣より輸出製品製造優良工場の表彰を受ける |
1967年 (昭和42年) |
通産大臣より輸出貢献企業の認定を受ける 名古屋営業所、福岡営業所を開設 |
プレス機
1968年 (昭和43年) |
世界で初めて回転式ポットの開発に成功する |
---|---|
1969年 (昭和44年) |
「クイズ タイムショック」番組開始時のメインスポンサーを務める |
アポロ11号が月着陸
日本万国博覧会
沖縄返還
1972年 (昭和47年) |
大阪営業所開設 |
---|---|
1974年 (昭和49年) |
山中雅文 藍綬褒章を授与される レバー式エアーポットAR型発売 |
1975年 (昭和50年) |
新本社社屋竣工 プッシュ式エアーポットPA型発売 |
『およげ!たいやきくん』
1978年 (昭和53年) |
クールボックスIC型発売 |
---|---|
1979年 (昭和54年) |
山中雅文 勲五等双光旭日章を授与される |
ウォークマン発売
竹の子族
1981年 (昭和56年) |
ピーコック魔法瓶工業株式会社貿易部を独立、 ピーコック株式会社を設立し輸出業務を移管する 販売会社 孔雀販売株式会社を設立 |
---|---|
1983年 (昭和58年) |
素材にステンレス製を初採用したステンレスボトルAXS型発売 現在まで続くシリーズ『SPORTIF』誕生 |
ファミコン発売
1984年 (昭和59年) |
孔雀販売株式会社を解体、ピーコック魔法瓶工業株式会社内に吸収する |
---|---|
1985年 (昭和60年) |
山中茂弘 代表取締役社長に就任 |
1986年 (昭和61年) |
業界初のステンレス瓶にカラーを施したステンレスボトルAXC型発売 ガラス製魔法瓶からステンレス製へ 新ランチジャーAXL-17発売 |
1987年 (昭和62年) |
電気ポット1号機となるWAP-2200型発売 |
ビックリマンチョコ流行
バブル期
1989年 (平成元年) |
イオ トゥ ミニホットプレート TU-70型 グッドデザイン賞受賞 |
---|
消費税スタート
1991年 (平成3年) |
電子ジャー炊飯器 JTA-54型 グッドデザイン賞受賞 |
---|
学校週5日制スタート
バブル崩壊
阪神淡路大震災
Windows95発売
1996年 (平成8年) |
ステンレスキーパー IDS-120S/150S型 グッドデザイン賞受賞 ボタン1つで簡単にお湯が注げる電動給湯ポット1号機WMA型発売 |
---|
香港返還
iPod発売
2001年 (平成13年) |
ステンレスボトル関連の生産拠点を中国に移管する ステンレス製エアーポットMHS型 発売 |
---|---|
2002年 (平成14年) |
大阪市住之江区に住之江工場を開設 中国生産における製品の温度検査を開始 |
2003年 (平成15年) |
初の保冷専用ステンレスボトルADA/ADB型 発売 ステンレスボトル(ストレートドリンクタイプ)ADA型グッドデザイン賞受賞 |
イチロー年間最多安打
郵政民営化
iPhone発売
2005年 (平成17年) |
大容量保冷専用ストレートドリンクボトルADT型 発売 |
---|---|
2007年 (平成19年) |
代表取締役会長に山中茂弘が就任 代表取締役社長に山中佳弘が就任 ステンレスボトル(マグタイプ)初期モデルのAMB型発売 |
2009年 (平成21年) |
ステンレスボトル グレーズマグAMC型 グッドデザイン賞受賞 中国マーケットへの販売を開始 |
2010年 (平成22年) |
電気ケトル1号機WAK型 発売 |
---|---|
2011年 (平成23年) |
本社建て替えのため、国内の生産拠点である国内製造部と品質保証部を大阪市住之江区の住之江工場内に移転 |
2012年 (平成24年) |
中国エリアへの販売強化のため上海市に日孔保温瓶商易有限公司を設立 |
2013年 (平成25年) |
本社新社屋完成 スポーツに特化したステンレスボトルスポーツマグAMJ型 発売 |
地デジへ完全移行
東日本大震災
現在の本社社屋
2015年 (平成27年) |
代表取締役社長に山中千佳が就任 ステンレスボトル リップマグ AAT-L型 グッドデザイン賞受賞 |
---|
マイナンバー制度
・
・
・